
緑茶のこと、日々の暮らしの中で思うこと こちらがホームページです↓ ぜひご覧下さい。www.yuzuriha.net
by cha-yuzuriha
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
はけのおいしい朝市を江戸東京たてもの園内の下町広場で開催します。
YUZURIHAは今回出店はおやすみして運営側にまわります。ヨシタ手工業デザイン室が参加します。
30店舗がのきをつらねるにぎやかな朝市になります。ぜひ遊びにきてください!
YUZURIHAは今回出店はおやすみして運営側にまわります。ヨシタ手工業デザイン室が参加します。
30店舗がのきをつらねるにぎやかな朝市になります。ぜひ遊びにきてください!

#
by cha-yuzuriha
| 2014-03-27 14:51
| イベント
今日は2011年に亡くなられたカトリック東京大司教区の司祭だったジョルジュ・ネラン神父の追悼ミサが府中のカトリック墓地で行われたたので行ってきました。偶然昨日ツイッターで知ったんですが、亡くなられた時にお別れをしていなかったのが気になっていたので、ぜひにと思い行って来ました。
ネランさんはフランスリヨンの出身で1952年に来日以来、ずっと日本で活動されていました。フランスに留学していた遠藤周作と出会い、遠藤の小説のモデルにもなっています。偉い司祭様なのに「サラリーマンに布教するにはバーがいい」と新宿歌舞伎町にバー「エポペ」を作り、自らもバーテンダーをやっていたというかたやぶりな方でもあります。
私がお会いしたのは2005年頃。晩年の仲省吾と一時同じキリスト教の寮にいたと聞き、関口のカテドラル教会の敷地内にある神父様達が住まわれる建物にネランさんを訪ねました。もう80歳をこえたネランさんは簡素でありながらとても品格のあるお部屋で静かに暮らしていらっしゃいました。
仲さんのことはとてもよく覚えていて50年も前のことなのに、仲さんに対する尊敬の気持がよく伝わってきました。仲のことを調べてくれてうれしいと言って下さり、仲からもらったというバーナード・リーチが描いた仲省吾の肖像を印刷した和紙の葉書を大切に持っていました。
ネランさんのお話を聞いたとき、仲省吾という人のことをちゃんと世に出さなければと強く思ったものでした。
そのネランさんは小金井の桜町病院のホスピスで最期をむかえられ、今は府中のカトリック墓地に眠っておられます。
今日はエポペの方にもお会いでき、ネランさんにも手をあわせることができ、うれしかったです。
そしてこの同じ墓地に、こごうちぶんこことりのへやが今お借りしている建物を建てた方も眠っておられるので、手を合わせてきました。現在の大家さんのお母様です。不思議なご縁を感じます。



ネランさんはフランスリヨンの出身で1952年に来日以来、ずっと日本で活動されていました。フランスに留学していた遠藤周作と出会い、遠藤の小説のモデルにもなっています。偉い司祭様なのに「サラリーマンに布教するにはバーがいい」と新宿歌舞伎町にバー「エポペ」を作り、自らもバーテンダーをやっていたというかたやぶりな方でもあります。
私がお会いしたのは2005年頃。晩年の仲省吾と一時同じキリスト教の寮にいたと聞き、関口のカテドラル教会の敷地内にある神父様達が住まわれる建物にネランさんを訪ねました。もう80歳をこえたネランさんは簡素でありながらとても品格のあるお部屋で静かに暮らしていらっしゃいました。
仲さんのことはとてもよく覚えていて50年も前のことなのに、仲さんに対する尊敬の気持がよく伝わってきました。仲のことを調べてくれてうれしいと言って下さり、仲からもらったというバーナード・リーチが描いた仲省吾の肖像を印刷した和紙の葉書を大切に持っていました。
ネランさんのお話を聞いたとき、仲省吾という人のことをちゃんと世に出さなければと強く思ったものでした。
そのネランさんは小金井の桜町病院のホスピスで最期をむかえられ、今は府中のカトリック墓地に眠っておられます。
今日はエポペの方にもお会いでき、ネランさんにも手をあわせることができ、うれしかったです。
そしてこの同じ墓地に、こごうちぶんこことりのへやが今お借りしている建物を建てた方も眠っておられるので、手を合わせてきました。現在の大家さんのお母様です。不思議なご縁を感じます。



#
by cha-yuzuriha
| 2014-03-21 17:30
| 美術
3月のはけのおいしい朝市はSERVE、educoにて開催させていただきます。
YUZURIHAでお茶の販売などでおつきあいをさせていただいていたすてきなショップ「百草の庭」さんがゲストです。ぜひ遊びに来てください。
YUZURIHAでお茶の販売などでおつきあいをさせていただいていたすてきなショップ「百草の庭」さんがゲストです。ぜひ遊びに来てください。

#
by cha-yuzuriha
| 2014-02-26 17:59
| イベント
新しく創刊した雑誌『ナチュママ』の2号に、小さなコラムを書かせていただきました。
肩書きは・・・こごうちぶんこことりのへやの世話人の1人として。
わらべうたについてのコラムです。
娘の音楽教室の先生でもあるCOINNのおだこうせいさんやいろんな方が登場しています。コラムのページもコドモノコトのお仲間の遠藤綾さんやさいとうこうりょうさんも書かれています。
こどもと音楽、すてきな特集です。
肩書きは・・・こごうちぶんこことりのへやの世話人の1人として。
わらべうたについてのコラムです。
娘の音楽教室の先生でもあるCOINNのおだこうせいさんやいろんな方が登場しています。コラムのページもコドモノコトのお仲間の遠藤綾さんやさいとうこうりょうさんも書かれています。
こどもと音楽、すてきな特集です。

#
by cha-yuzuriha
| 2014-02-17 12:46
facebookがメインになってしまい、なかなかブログの更新ができず、申し訳ありません。
今年もどうぞよろしくお願いします。
雑誌『tocotoco』のwebにコド・モノ・コトからいくつか出品いただき、くーわん、ふーわん、そしてYUZURIHAのエプロンキッドも掲載していただきました。

お友達のsafujiさんのバックもでていたり、楽しいものがいろいろ出ています。ぜひごらんください。
今年もどうぞよろしくお願いします。
雑誌『tocotoco』のwebにコド・モノ・コトからいくつか出品いただき、くーわん、ふーわん、そしてYUZURIHAのエプロンキッドも掲載していただきました。

お友達のsafujiさんのバックもでていたり、楽しいものがいろいろ出ています。ぜひごらんください。
#
by cha-yuzuriha
| 2014-01-15 16:12
| 手仕事・工藝・デザイン
カテゴリ
フォロー中のブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧